弊社では、未経験の方でもWEBデザインを学びながら働ける環境を提供しているのですが、
「実際、自分で学習するにあたって何から始めればいいのか?」
という人も多いと思います。
※この記事を読む前にこちらの記事を読むことをオススメします。
【ホームページを勉強するには何から始めればいいの?】WEB制作における基本的な言語、ツールの紹介
今回は初心者の方がWEBの勉強を自分で始められるWEBサービス・サイトをまとめてみました。
WEBサービス
1.CORDPREP
https://codeprep.jp/ja/
・ユーザー登録必須
・無料
WEBに関する基本的な言語がなんと全て無料で勉強することができます。
穴埋め形式で問題に答えて各言語の基本を抑えることができます。
また、応用編もあり、実際の制作に使える知識も身について行きます。
2.Progate
https://prog-8.com/
・ユーザー登録必須
・基本無料
WEBの基本的なWEB言語に加え、Ruby on RailsやPythonなどシステム構築に必要な言語、またSwiftなどのiphoneアプリの制作の基本も実際にプログラミングをしながら勉強することができます。
3.ドットインストール
http://dotinstall.com/
・ユーザー登録不要(ユーザー登録により機能拡張)
・基本無料
WEBサイト・サービスに構築に置ける様々な知識を動画で学習することができます。
有料会員になることで、字幕がついたり、話すスピードを遅くすることができます。
4.Schoo
https://schoo.jp/guest
・ユーザー登録不要(ユーザー登録により機能拡張)
・基本無料
WEB制作の基本を勉強できるほか、WEB業界の著名人の方々が生放送でLIVE動画をあげていたりとただ勉強するだけでなく、業界の知識も身に付けることができます。
WEBサイト・コラム
5.PhotoShop VIP
http://photoshopvip.net/
WEB制作のデザイン全般の知識についてブログ形式で記事が上がっています。
流行りの技術やデザインの知識が特集されているので、基本的な知識が身についてくればこちらのサイトを見てみるのもオススメです。
6.coliss
http://coliss.com/
WEBデザインに置ける便利なツールやライブラリの紹介をしています。
現場に入りたてのデザイナーや、作業効率をあげたいと思っている方はこちらのサイトも見てみては如何でしょうか?
7.Web Desing Recipes
http://webdesignrecipes.com/
これから新しい技術を学ぼうとしている、ざっくりと技術の知識を学びたい方に向けのWEBサイトです。
初心者の方の疑問に答えてくれるような記事が多くとても親切に解説しています。
まとめ
如何でしたでしょうか?
近年ではE-ラーニングというオンラインで学習できるサービスが充実しています。
また、IT業界における若い人材のニーズはとても高まっていたり、どの業界においてもWEBの知識は持っていて損のないスキルになっています。
初心者でも学校にいかなくとも勉強ができる時代になってきているので
今勉強しようと考えている方は独学で初めて見て基本的な技術を身につけて見ては如何でしょうか?